今宵は中秋の名月…
一年で最も月が美しく見える日
なのに雲が…
こちら、ぼたもち「おはぎ」とも言う!
十五夜の日にはススキ、ぼたもち、梨、芋などをザルに入れ
縁側に飾り、お月さんを迎えます!
田舎の風情が楽しめるひととき…
夕方、集落のこども達がやってきて
お供え物をもらっていきます…
あちこち家々を巡り集めたものは公民館に大集結!
そこで山分けされ、こども達みんなで食べるわけです
そのあと相撲大会が開かれたり…
…
田舎でしょ!
田舎なんです!
ハロウィンとかとは違う日本の文化!
月を愛でる
美しい日本文化を感じるわけです!
ところで
「ぼたもち」「おはぎ」
呼び名はどっちじゃ〜?
ぼたぼたしてるから「ぼたもち」と
思ってましたが
秋は「おはぎ」でしょ!と言われるしまつ…
季節で変わる説…
大きさで変わる説…
こしあん、粒あんで変わる説…
何だか色々あるみたいで…
これも名前にこめられた
日本文化の豊かさを表してるのかいなと…
今日は十五夜さん
中秋の名月
月みて一杯…な気分
しかし
天気くもり…
コメントを残す